2020.12.23
「ハウスクリーニングのフランチャイズでおすすめはどこ?」
「フランチャイズ本部を選ぶときにはどんな点に注目すればいいの?」
フランチャイズでの独立を考えている方にとって、フランチャイズの本部選びは人生を大きく左右する問題です。
本部の体制によって、将来の収入やご自身の技術力、働き方などが大きく左右される可能性が高いため、本部選びが成功の大きなカギを握っているといっても過言ではありません。
この記事では、静岡県浜松市に本社を構え、全国に140以上もの協力会社を持つアズマ工業がハウスクリーニングのフランチャイズ業者の選び方について解説したうえで、弊社のフランチャイズとしてのおすすめポイント・魅力を紹介します。
ハウスクリーニング業者の数は全国にたくさんあるため、業者をやみくもに探すのはかなりの労力を必要とします。
それに、フランチャイズ情報サイトなどを見ていると、どのフランチャイズ本部も魅力的にみえるため、どの業者も魅力的に映るという方も多いと思います。
そこで、ハウスクリーニング業者のフランチャイズ本部を選ぶ際にチェックしておきたい3つのポイントを解説します。
一つ目のポイントは、本部の研修制度がどれだけ充実しているかということです。
フランチャイズに加盟すると、本部のブランド名や看板を使用することができますが、実際に作業するのは加盟店の方々です。
従って、プロならではの作業品質を身に付け、お客様に提供できなければ、2度・3度のリピートは見込めません。
幸か不幸か、最近ではインターネットやSNSで情報が広がりやすいため、技術力が高くないという情報が広がってしまうと、新規の顧客獲得も難しくなります。
実際「フランチャイズの清掃業者を選ぶときにはオーナーの技術力次第」といった考え方は、一般利用者の中でも徐々に広がってきています。
そうした状況の中で技術力を向上させるのは、研修制度です。
プロならではの技術力を身に付けることによってはじめて、ハウスクリーニング業は「オーナー一人(もしくは夫婦)だけで独立可能」「高額な機器や設備投資が不要」といったメリットを発揮して、お客様から選ばれるサービスになります。
とはいえ、何か月もずっと研修ばかり受けていたのでは、ビジネスとして開業することができません。
ポイントとしては、質の高い研修を濃密度で、十分に受けられる制度が整っているかどうかということになります。
フランチャイズ業本部を選ぶときに重要なことは、本部がしっかりと実績を積み上げていて、利益が上がっていることも大切です。
日本国内の事情として高齢化が進む中、ハウスクリーニング業界は注目度が高く伸びている業界ではあるものの、その一方で1年以内に廃業してしまうフランチャイズ業者が多いという事実もあります。
要因はそれぞれ個別にあるとは思いますが、典型的なケースは技術力の不足や本部からのサポート不足などにより、フランチャイズ加盟店の売上が上がらないという状況です。
そこで、一つの目安として既存のフランチャイズ加盟店が好調であるかどうか?廃業している加盟店が多くないか?という点にぜひ注目してください。
フランチャイズ店に加盟する際には、無理のない条件であることも重要です。
加盟金やロイヤリティは、加盟店の立場で考えれば安ければ安いに越したことはないと思いますが、その一方で研修や本部のサポートとのバランスを考える必要もあります。
フランチャイズとして加盟するからには、本部からの技術力のサポート・清掃用具の貸与や供給・宣伝広告・運営相談などの充実もやはり重要です。
複数の業者を比較しながら、費用対効果の期待できる清掃業者をチョイスしましょう。
前章のポイントを踏まえたうえで、弊社アズマ工業のホームクリーニングはフランチャイズ業者を探している方におすすめです。
そのポイントを3点紹介します。
アズマ工業では、業界最高水準の研修「アズマのおそうじ塾」を運営しています。
「アズマのおそうじ塾」は、同業他社に対してもハウスクリーニングの研修プログラムとして提供しているほど、業界内で評判の高い研修制度です。
プロとしてのハウスクリーニングの技術を身に付けるためには覚えなくてはならない技術がたくさんありますが「アズマのおそうじ塾」では、フランチャイズ加盟にあたり、最低20日間のカリキュラムにてしっかりと技術を身に付けていただける体制を整えています。
ハウスクリーニング業界では1週間以下の研修で独立を許可しているフランチャイズ業者もあり、手軽に事業をスタートしたい方にとっては弊社の研修制度は望ましいものではないかもしれませんが、その分確実に技術を身に付けていただけます。
また、フランチャイズとして独立をされた後も、技術面などについて気軽に相談していただける体制を整えており、研修で全てをマスターできる自信がないという方の不安もしっかりとサポートしています。
弊社アズマ工業は、創業120年の老舗企業ですが、ハウスクリーニング事業は2004年からという後発事業者にあたります。
しかしながら、元々清掃関連事業として培ったノウハウを活かした技術力や徹底したお客様志向により、ハウスクリーニング事業は年間20,000件以上の依頼をいただく事業へと成長しました。
お陰様で協力業者を少しずつ拡大し、2020年12月現在で140以上の協力業者を全国に展開しています。
また、エリアによって弊社本部に依頼をいただいた優良顧客に関しても、積極的に加盟店様に紹介・送客をおこなっています。
現状サポートできていないエリアもあり、質と量の伴ったハウスクリーニング事業者として、現在以上に拡大を進めていきます。
弊社アズマ工業のフランチャイズに加盟していただくために必要な金額は次の通りです。
(加盟時に必要な金額)
・研修費用・・・70万円
・初期清掃用具費用(洗剤・清掃用具など)・・・30万円
・契約料・・・30万円
(アズマ工業のフランチャイズとして継続していただくために必要な金額)
・ロイヤリティ料・・・15,000円
他者のハウスクリーニング業者・あるいは他業態のフランチャイズ業者と比較すると、初期投資金額・ロイヤリティともにかなり費用を抑えています。
その理由は、弊社がお客様のために良質なハウスクリーニング事業を盛り上げていきたいとの思いからです。
良質な研修制度を提供し、将来的にも維持していくための研修費用や開業後のサポートをていねいにおこなうためのブランド使用料についてはいただいていますが、希望される方に対しては独立も認めています。
社会的な必要性が高まると同時に、1人でもスタートできる事業としてハウスクリーニングのフランチャイズ事業はとても注目されています。
しかし、フランチャイズ本部に加盟する際には、しっかりと体制の整った本部に加盟するかどうかは重要なポイントです。
この記事では、ハウスクリーニングのフランチャイズ本部を選ぶポイントとして次の3点を紹介しました。
①本部の研修制度
②既存店での実績
③無理のない契約条件
これらすべてを最高水準で備えているのが、静岡県浜松市に本社を構え、清掃関連事業に携わって120年の弊社アズマ工業のホームクリーニング事業です。
徹底したサポートと「すべてはお客様のために」を合言葉としたお客様志向により、加盟店様からも利用者さまからも高く評価いただいています。
興味・関心をお持ちいただいた方は、まずは気軽にお問合せいただけたら幸いです。