汚れが気になりつつも、なかなか掃除が行き届かない箇所の一つがレンジフード(換気扇)です。
「掃除をした方がいいのかな?」と不安を感じながらも
「換気扇・レンジフードの掃除の仕方が分からない」
「レンジフード(換気扇)に手が届かず掃除ができない」
「「レンジフード(換気扇)の汚れがしつこくて、掃除しても落ちない」
といった理由から、ハウスクリーニング業者への依頼はしていないという方も多いのではないでしょうか?
今回の記事では、プロの業者の換気扇掃除とはどのようなものかについて解説したうえで、換気扇掃除のメリットや理想的なタイミングなどについて解説します。
目次
- 1、プロのハウスクリーニング業者の換気扇清掃とは?
1-1. 清掃範囲
1-2. ビフォーアフター比較
1-3. 料金相場
- 2、ハウスクリーニング業者に換気扇清掃を依頼するメリット
2-1. 油やほこりの汚れがきれいになる
2-2. 換気効率がアップする
2-3. 健康被害のリスク対策
1、プロのハウスクリーニング業者の換気扇清掃とは?
早速、プロのハウスクリーニング業者の換気扇清掃とはどのようなものなのかを紹介します。
当然のことながら、プロのハウスクリーニング業者に作業を依頼した場合には、費用がかかります。
費用をかけて依頼をするメリットがあるか否かをチェックするうえでも、換気扇清掃がどのようなものなのかについて把握しておきましょう。
1-1. 清掃範囲
まず、プロの清掃業者に以来をした場合に、どのような箇所を清掃するのかについて案内します。
(換気扇清掃の際の清掃箇所)
・レンジフード(換気扇カバー)
・外側のフードカバー
・フィルター
・換気扇のプロペラやファンなど
(オプション)
油汚れ防止つるつるコーディング
|
具体的な清掃箇所や清掃のレベルは業者によって異なります。
上記は、当社アズマ工業のホームクリーニングを依頼いただいた場合の清掃箇所です。
他の業者に以来をした場合でも清掃箇所が大きく異なることはありませんが、プロペラが清掃の対象外になっているケースもあります。
1-2. ビフォーアフター比較
ビフォー
アフター
実際のハウスクリーニングの仕上がりを知るには、ビフォーアフターの写真を見ていただくのが一番わかりやすいと思います。
ハウスクリーニング前の写真と後の写真とでは、見た目のキレイさが全く異なりますよね?
技術力の高い専門業者に依頼をしていただくと、このように個人ではできないレベルでの仕上がりになります。
1-3. 料金相場
プロの業者に換気扇清掃を依頼した場合の相場は、次の通りです。
換気扇清掃:13,000~20,000円
※上記は、安心して依頼していただける全国対応のハウスクリーニング業者における、換気扇の清掃費用の料金相場です。
目安として活用ください。
ただし、料金をチェックする際には次の注意点があります。
・同じ「換気扇清掃」でも業者によって清掃の範囲や品質に違いがあること
・業者によっては、汚れの程度によって追加費用がかかったり、交通費や駐車場代金などが別途発生したりすることがあります。
・キッチンや水回りなどをセットで依頼すると、費用が安くなるプランを提供している業者もあります。
※当社アズマのホームクリーニングの換気扇料金は16,000円~です。
また、キッチン・換気扇フードパックとしてセットで依頼していただくと、1,000円の割引料金(合計32,000円→31,000円)にて対応しています。
TEL:0120-120-083(平日:9:00~17:00)
2、ハウスクリーニング業者に換気扇清掃を依頼するメリット
ハウスクリーニング業者に換気扇の清掃を依頼していただくと、外観が見違えるようにきれいになります。
とはいえ、見た目がきれいになるのは、専門業者である以上当たり前のことです。
プラスアルファのメリットがあるからこそ、ハウスクリーニングを依頼する意味があるというものです。
この章では、ハウスクリーニングの3つのメリットについて解説します。
2-1. 油やほこりの汚れがきれいになる
1点目は、見た目のキレイさにも通じる部分がありますが、換気扇・レンジフードのプロペラや周辺についた油やほこりの汚れをきれいに落とせることです。
換気扇の汚れというと頑固汚れ、というイメージを持っている方が多いのではないかと思いますが、汚れが頑固なのにはしっかりと理由があります。
その理由として、汚れの正体の多くがキッチンで使用した油であることが挙げられます(換気扇の汚れには、他に室内のほこりなどもあります)。
料理中に蒸気になった油を換気扇が吸い込み、そして時間が経って油に戻り、プロペラやファンに付着するということです。
※プロの業者のポイント
①手が届かない箇所や分解が必要な箇所までしっかり掃除
プロのハウスクリーニング業者は、手が届きにくい箇所やプロペラなど掃除をするためには分解が必要な個所も、しっかりと作業をします。
手が届かなくて諦めてしまった箇所なども気軽に掃除できます。
②洗浄力の強い洗剤でしっかりと清掃
手が届いたとしても、油汚れやこびりついたほこりの汚れはなかなか落とすことができません。
プロのハウスクリーニング業者は、油をしっかり分解できる洗浄力の強い洗剤を使用するため、市販の洗剤では落ちなかった汚れを落とせるケースがあります。
また、スタッフ一人ひとりが清掃技術を磨いており、洗剤や洗浄器具の力を最大限に活かして汚れを落とします。
2-2. 換気効率がアップする
2点目は換気扇の汚れをきれいにすると、換気扇の効率が良くなり、汚れている状態よりもしっかりと室内の空気を吸い込んで、外に吐き出してくれます。
ちょうど新型コロナウイルス対策により、換気の必要性が強く叫ばれている状況でもあり、換気の重要性は改めてお伝えするほどではないかもしれませんが、新型コロナウイルス対策としては、少なくとも30分に1度、10分以上の換気が推奨されているという状況です。
換気扇を清潔にすることで喚起力をアップするとともに、無駄な電気代を削減することにもつながります。
2-3. 健康被害のリスク対策
3点目は換気扇の汚れが特にひどいときには、空気の入れ替えができないことが原因で、健康にまで被害が及ぶことがあります。
特に注意をしたいのは、長時間キッチンを利用している業務用の厨房や、長年一度もエアコン清掃をしていないというご家庭です。
換気扇やダクトの掃除を怠った飲食店などのリスクとして、経済産業省は一酸化炭素中毒や火災のリスクがあることを注意喚起し、清掃の徹底を呼び掛けています。
ラーメン店で一酸化炭素中毒のような症状が起こってしまった実例についても、ニュースでの報道がされています。
個人宅の家庭の場合には、一酸化炭素中毒や火災レベルになるまで換気扇が汚れることは非常にまれなケースですが、換気扇に油汚れやほこりが詰まっていると、シックハウス症候群などを招くリスクもあります。
3、まとめ
室内の空気を吸い込むという機能の特性から、換気扇・レンジフードはとても汚れが集まりやすい箇所です。
しかも、キッチンで使用した油が付着しやすいため、頑固な油汚れが付着しやすいという特徴もあります。
換気扇をきれいにすることは、室内をきれいに保つことに加え、換気効率のアップや健康へのケアにもつながるため、汚れが気になったときにはぜひ業者での掃除を検討してください。
また、このとき技術力の確かな業者に依頼をすることはとても大切です。
当社アズマ工業は清掃関連として、120年の実績を誇る老舗企業です。
自社開発の洗剤と、スタッフに対する業界最高水準の研修制度・「すべてはお客様のために」を合言葉とするサービス重視の姿勢により、年間20,000件の実績を誇っています。
換気扇清掃を検討する際には、ぜひアズマのホームクリーニングにお問い合わせください。